久しぶりに飲みに出ましたが
13日の土曜日、高校時代の陸上部の同期(海外在住)が、3年ぶりに帰国したということで、地元にいる人間が数人集まって歓迎会をすることに。僕自身も、昨年11月の飲み会以来9ヶ月ぶりに外で飲むことになりました。
場所は、小倉駅の近くでセントシティの真向かいのビル。そこの7階にある、その名も「旬和食ダイニング 小倉屋」。さすがに年寄りばかりになってきたので、飲み放題はなしで、料理もアラカルトで注文します。刺身、焼き鳥、サラダ、などなど、けっこう注文したし、酒もまずまず飲みましたが、一人5000円以内ですんだから、リーズナブルではないでしょうか。海外組の現状や、各自の健康状態など、確認事項が多い(笑)。
でも、こうやって、年に何回かでも飲み会ができるようになるのは、いいことですよ。コロナはもちろん注意しなければいけませんが、考えてみれば、あと何年生きられるかですよ。幸い、僕の周りではまだ死んだやつはいませんが、もう65歳にさしかかるところで、これからどうなることやら。家族ももちろんですが、数少ない友達にも会う機会を保ちたいものです。
で、飲み会に行く前に、旦過市場のそばのバス停で降りまして。様子を見に行ってきました。あまりたくさんの写真を撮るのもどうかと思ったので、数枚撮って記録に残しました。
まずは

市場の途中にある横からの入り口付近で、この周囲がすっかり燃えてしまっています。
そして昭和館なんですが、


上が、小文字通りから見た昭和館の入り口の看板。下が、燃えてしまった昭和館の残骸です。昭和館のネオン看板自体も燃えてしまっていて、入り口の看板だけが残った形になってしまいました。
なんとか立て替えて、復興できることを祈っていますし、ささやかな協力ができればなあと思っています。
場所は、小倉駅の近くでセントシティの真向かいのビル。そこの7階にある、その名も「旬和食ダイニング 小倉屋」。さすがに年寄りばかりになってきたので、飲み放題はなしで、料理もアラカルトで注文します。刺身、焼き鳥、サラダ、などなど、けっこう注文したし、酒もまずまず飲みましたが、一人5000円以内ですんだから、リーズナブルではないでしょうか。海外組の現状や、各自の健康状態など、確認事項が多い(笑)。
でも、こうやって、年に何回かでも飲み会ができるようになるのは、いいことですよ。コロナはもちろん注意しなければいけませんが、考えてみれば、あと何年生きられるかですよ。幸い、僕の周りではまだ死んだやつはいませんが、もう65歳にさしかかるところで、これからどうなることやら。家族ももちろんですが、数少ない友達にも会う機会を保ちたいものです。
で、飲み会に行く前に、旦過市場のそばのバス停で降りまして。様子を見に行ってきました。あまりたくさんの写真を撮るのもどうかと思ったので、数枚撮って記録に残しました。
まずは

市場の途中にある横からの入り口付近で、この周囲がすっかり燃えてしまっています。
そして昭和館なんですが、


上が、小文字通りから見た昭和館の入り口の看板。下が、燃えてしまった昭和館の残骸です。昭和館のネオン看板自体も燃えてしまっていて、入り口の看板だけが残った形になってしまいました。
なんとか立て替えて、復興できることを祈っていますし、ささやかな協力ができればなあと思っています。
スポンサーサイト